MENU

【登山】小3女子が黒部源流の山小屋で職業体験?(前編) – 薬師沢小屋がキッザニア化した夏の思い出

目次

黒部源流の薬師沢小屋がキッザニアと化した小3の夏休み(2023年)

こんにちは、がくんちガクです。

10月の初旬、北アルプスの黒部源流には薄雪が積もり、シーズンの終わりをつげたようですね。薬師沢小屋の皆さんはすでに太郎平小屋に戻り、下山に向けてのカウントダウン。そんな中、小屋の皆さんに娘が夏休みにお手伝い体験した(というか子守りして頂いた)時の動画を共有したところ、早速、皆で見ていただけたとか(太郎平は電波が入ります)。そんなわけで、夏休みの薬師沢小屋を振り返って記事を書き起こしたいと思います。

この記事は以下の2本の動画に関係します⇩
【北アルプス 黒部源流1】[薬師沢小屋_アプローチ編] 小学生が秘境の山小屋を目指して歩く道のり – YouTube
【北アルプス 黒部源流2】[薬師沢小屋_お仕事体験編] 小学生が秘境の山小屋でレア体験 – YouTube

薬師沢小屋に向けてアプローチ

8月の中旬、仲間2人と新宿駅西口に集合し、夜通し高速道路を走って折立の駐車場に着いたのは朝の7時半。途中の有峰林道では、車道に出た子熊を見かけたので、慌ててスマホで写真を撮りました。折立の登山道入口付近では熊の目撃情報が頻発しているようで、絶対にモノを食べないでという注意書きを見かけました。少し緊張。

走行中に遭遇した熊

子供の足に加え、私のなまった体で担ぐ多くの煩悩や薬師沢へのお土産により思うように進まず、仲間2人には少々迷惑をかけながらコツコツと登っていきます。

樹林帯を抜けると足元の険しさが軽減されて娘の機嫌も戻り、途中雨に降られながらも太郎平小屋に無事到着。よせばいいのに調子にのってほぼ寝ていない状態で缶ビールを1本飲んだ私は、ここからの険しい下りに一苦労。

太郎平小屋の前で

薬師沢を目指すのは6年ぶりくらいだったので、急な下りの印象ばかり残っていましたが、実は下りきってからも木道が延々と伸びていて、いつまでたっても薬師沢小屋にたどり着かないという感覚を覚えます。

下りでずっこけた娘と延々と続く木道
 

アプローチ編の動画はこちら⇩  単なるアプローチと宴会なのでダルい動画かもしれませんが。。。

お仕事体験編の動画はこちら⇩ 薬師沢小屋の深部に潜入します!

こんな感じで黒部渓谷の最源流にある山小屋をキッザニア化させてしまった小3の娘。来年の夏休みも薬師沢小屋に戻りたいそうなので、また山行計画を立てたいと思います。来年はもっとお土産持ってかないとだなぁ。

娘と別行動をとった大人達の水遊び編と、その翌日の下山編については別の記事で紹介します。

👆 後編の記事はこちら

それではまたお会いしましょう。

ガク

★がくんち – Gaku’s Base★

黒部源流山小屋暮らし

価格:1430円
(2023/12/9 02:35時点)
感想(5件)

蝸牛登山画帖

価格:1430円
(2023/12/9 02:36時点)
感想(1件)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次